
こんにちは、前里です。
不定期更新の『まはろ特別編』になります。
直ぐに、更新したかったのですが、色々忙しい事もありまして、今日という日に更新
となりました☆彡
今回は前回の続きで、日常の午後編を書きたい思っています♬午後はまずは朝礼で始まります。
スタッフ同士で、一日の流れを確認する大切な業務の一つです、だいたいな内容としては、
★今日の児童の確認
★送迎の時間と順番
★課題の内容と進行の説明
そして、前日にあった児童の情報共有をして、朝礼をおわります。
その後は、デスクワークのスタッフ、会議や会議の準備、今日明日の課題の準備、
分かれてみんなで業務を行っています♬
早い児童では、一時半に学校が終わるので、その時間に合わせて、迎えに行きます。
送迎は、安全運転を心がけ、児童の安全第一で行っています🚘
迎えに行ったときは、居残りや最後の授業が体育で着替えに時間がかかったり、時間通りにならない事も
多くありますが、その時には、
まはろの待機のスタッフに連絡し、時間の調整をしながら、児童のお迎えに影響しないように調整を
行ってます。
時間通りにならなくても、焦って運転しない、児童をせかしたりしないように心がけています♬
スタッフが送迎に動いている時に、まはろで待機しているスタッフは、児童の宿題を見たり、一緒に
課題の準備の手伝いをしてもらったり、児童同士の時間を見守りすごしています。
4時になったら、始まりの会で一日の流れを説明します。
日直の児童がみんなの前で、出席をとり、スタッフに引き継いで一日の流れを説明する時間となっています♬
日直も、みんなの前に出るのが苦手な児童には、無理をさせず、少ない人数の時にお願いしたり、逆にやりたがる
児童には力いっぱい行ってもらってます💪
今回も、伝えたい事が、多く分が長くなってしまったので、残念ながら次回に続きたいと思います💦
次回は『おやつ』と10月から試験的にスタートしている『チャレンジタイム』を話したいと思っています。
更新したら、通所のまはろブログを使いお知らせしたいと思っています